*いつかのまじゅ研レポート*
「死ぬまでにいつかはやっておいた方がいいと思うから」
そうおっしゃる彼女。
そこのただ1点はブレることがないように見受けられます。
それは私自身が私のやっていることを信じることで見える景色かもしれません。
私が自分のやっていることに疑問があったり、自信を無くしたり、ブレブレであると瞬く間にみなさんがブレブレになっているように見えてきます。
世界は自分自身の心の写し鏡ですから。
マインドフルネス
セルフ・コンパッション
ヨガ
瞑想
自己暗示
心理療法
哲学etc
自分の興味があること、好きなことに素直に取り組んでいく。
時として、それだけではいけないような気がして、ざわざわします。
ざわざわするけど、結局、興味があること、好きなことしかできないなーってなる。しようと思ってもできない。動けない。
そんな繰り返しです。
素直であること、素直であり続けることはなにげに勇気がいりますね。
冒頭の彼女はワークの際に
とても素直であろうとしてくれます。
勇気があります。
いいひとでありたい
正解でありたいという
強い欲求がしばしば頭をもたげます。
だけど、いやいや、ほんとはそうじゃないかも。
心の底で地味〜な葛藤を味わいながら、それもひっくるめて素直に表現して下さいます。
素直であることは
一枚一枚
薄皮のような
防具を外していくようなものです。
なにが起こるかわからないといった
不安感や恐怖がつきまといます。
それと引き換えに
軽さや
楽さも感じるようになるのです。
慣れてくると。
「自分が怒ってるのが嫌なのよ」
そうね。自分が怒ってるってことでも気分悪いのに、そのせいで自分の周りの大切な人、パートナーや子供たち、両親。もしかしたら親しい友人などに八つ当たりしちゃったりして。
ますます、自己嫌悪で気分が悪くなる。
怒らない自分でいられたら、いいのにね。
どうしたら、少しでもご機嫌な自分でいられるのかしら?
それは、ね。
私には絶対にわかりえない。
おひとりおひとりの中にしかないの。
自分が本当は何を求めていて
どんな風にそれを与えてあげればいいのか
ご自身の中にある。
それをわかるには素直になっていくのが必要かな。
私に素直に話すのではなくて
ご自身に向けて素直になっていくということ。
んで、時々それが非常に恐ろしかったりするもんだから、その時は私が一緒にいさせてもらうね!って感じでいようと思ってます。
私もできるだけ素直にいるから。
安心してもらいたいです。
なので、ここではっきり申し上げておきます。
私があなたをまるっとさくっとびっくりするくらいにハッピーにすることはありません。
あなたのご機嫌のとりかたを知ることができるのはあなただけです。当たり前なんだけどね。
それをご了解いただいた上で、のんびり、楽しく、一緒に学んでいってくれる方を大募集してます。
zoomによるお話会も開催します。素直になる練習?!
もし、怒ったり、モヤモヤしたり、寂しかったりしているご自身に苦しさを感じているのでしたら、学ぶべき時が来ているのです。
お気軽にお申し込み、お問合せ等お送りくださいませ♡
0コメント