”世界一簡単なセラピー”

また怪しそうな理論に出会ってしまった。

何でも大学の教授らしい。

龍谷大学の東豊教授。医学博士、臨床心理士、公認心理師。

立派な経歴、肩書をお持ちの先生でございます。

そのすごい東先生の研修会が熊本で開催されるからリエちゃん参加してみなーい?って友達に誘われたので、なんかようわからんけど、これも何かの縁なのかもしれないとなんとなく参加を決めたのでした。


東先生のことは実はまったく存じ上げず、友達が事前に送ってくれたプロフィールを読んだり、著作を調べてみたり。

その中で最初に出会ったのが上の本です。


「P循環理論」

わー

またどっかの教授が自分の発見した理論に勝手に名前つけとらすーと思っちゃって、読みもしてないのに、ちょっと半信半疑で当日を迎えました。


だってさー、ご紹介の文に「天才」セラピストとか書いてあんねん。


私の中で天才セラピストは勝手に、ミルトン・エリクソン、ユング、河合隼雄と決めていたんだもん。そうそう、天才だらけになっちゃダメじゃん。私のキャパオーバーですやん。



当日、諸事情によりオンライン開催になったのですが、実際にお会いしてみると・・・・


天才だった。


こんな人おるよね。

太刀打ちできん感じ。


ケーススタディの際の視点の向け方。

針の穴を通すような。

ここしかないところを

これしかないって感じでこちょこちょする感じ。


昔、生け花を習っていた時期がありました。

大体の型があります。

その型の通りにいけたつもりなのに。

先生がちょちょちょと手を加えると全然違った作品になります。


そんなのを強烈に思い出した。


見えてる世界が全然違う。



その秘訣というか

その秘密というか

それはもう初日にさらっと明かされていました。



「クライアントさんが問題と見ていることを
自分も一緒になって問題として見ないこと」


起っているいる事象を問題だと見た途端

それに自分自身も巻き込まれてしまい

それに関わる人々のエネルギーや距離感などの

情報やヒントを取りこぼしてしまう。

視野が狭くなり、本質を見極める大局観を失ってしまう。


って、事だと理解した。


もうこれを聴くために私はここに来たんだと思った。


それからは

自分がどうやったら問題を問題と捉えないようになるか?

それだけ知りたかったんだけど


「それは、訓練が必要ですわ~」

(東先生は終始、上方言葉)


それ以上はおっしゃられず。

ヤキモキしていたのです。


もちろん、そのお話以降も家族療法という観点から

ケーススタディにおいて

あまりに鮮やかな切り口に感動しまくりではありましたけど。


それもこれも

きっと先生の大局観ゆえの技だと勝手に解釈しておりました。



2日間の研修会の最後に司会をしてくださっていた臨床心理士の方が

先の著書をご紹介されまして。


その方のクライアントさんにその本を貸して差し上げたところ

そのクライアントさんがカウンセリングに来られなくなったと。

しばらくした後、郵送にて本の返却とともにお手紙が同封されていて

そこには

「この本のおかげでカウンセリングは必要なくなりました」と

書いてあったそうです。


すごい!


もう、速攻、アマゾンでポチッとな。


読んでみたところ

先生の大局観への謎が解けたような気がしました。


私なりに自称セラピストとして学んできたことが

先生の理論ととても重なり合ってきて

ものすごくすんなり受け入れられたし

理解できました。


最初はかなり拒否ってたのにね!



皆さんに読んでもらいたいから

さくっとしか

書きませんが

要は


「ありがとう」って毎日言いましょう!


ってことだけです。



簡単でしょ?

それ故に心の中ではいろんなことが起こる。


疑心暗鬼。

大きくなる欲望。


そんなんも見越したうえで


「ありがとう!」


言ってみたらどうかな?


東先生からのかるーいご提案です。


私、そのご提案、乗ってみることにしましたの。


で、せっかくなら私の世界にも「ありがとう!」言っちゃえ!と思って

インスタでも載せ続けている次第です。


あいつ、急にありがとうありがとうって無駄に?言い始めたけどなんなん?


って思われていたかもしれないですけど、そういう訳ですねん。


いいこと

あって欲しいじゃん?

欲張ってますよ。

でも、いいこと意外と起ってるねん。


私に会いに来てくれてる皆様に言って

試してもらってる最中。

どんなことが起こっているか、お話を聞くのが楽しみです。


詳しい理論が知りたい方はぜひ、本をご一読ください!

話を聞きたい方はご連絡ください!


とりあえず

なにはさておき


「ありがとう!」


大きな声じゃ言えないけど

この「ありがとう」は実は

「魔法の呪文研究会」で研究を重ねる結果

最後の最後にたどり着く言葉なんじゃないかとすら

感じています。



本当は

もっと、いろんなことに気がついて

もっと、いろんなことが起こっているけど

ちょっと起るスピードが速すぎて

こと ばに できな~い♪(小田和正)

いつかできたら

します。


今日は長くなりましたのでこの辺で!


お読み頂きありがとうございます!




世界一簡単な自分でできるサイコセラピーにたどり着くための序章(勝手に言ってるけど)はコチラ↓

もちろんすっ飛ばして世界一簡単に気分がよくなることもできます!

どちらでもいいですよ?


こんな話ももしかしたら飛び出すかもしれない!?イベントもいかがでしょう?



ご意見、ご質問、お申込み、お待ちしています!





慈悲の心で

すべてが

包まれますように

気づきのワーク*イマココ対話室

本当はわたしがわたしの1番の味方。 絶対に裏切らない味方。 だから大丈夫! ちょっとぽわっと力が抜けるような心と身体のためのワークとヨガをご提供。 人生という冒険の旅に必要なアイテムを手に入れるのは紛れもなくあなたご自身です。 そんなあなたの旅の仲間としてアイテムを手に入れて使えるようになるまでともに歩いて参りましょう。 さあ、出発!

0コメント

  • 1000 / 1000