東洋先生というヒプノセラピーの第一人者がいらっしゃいました。おじいちゃん先生。
生前のメールのやりとりを思い出しました。
先生にとってはメール遊びだった。
私は遊べなくて真剣に戦闘体制で書いてた。
いつも遊ばれてた。
上の写真みたいなメールが何の脈絡もなく、ふっと送られてきてた。
それはそれは恐怖でしかなくて。
すっかり見透かされてる感じしかなくて。
さらに戦いを挑んでいたっけ。
なのに、さらっとひらっとかわされる。
そんなメール遊びだった。
独り相撲。
その頃は自分の中にある「負けたくない」はとても手に負えなくて
ハイハイ、アリマスアリマス、アリマストモ!(棒読み)
と、なるか
そんな考えはとても愚かなものですから!
と、なるか
そんなところ。
まったく素直に感じれませんでした。
このところ、子どもたちとの関わりの中で「負けたくない」に向き合わされてる。
テニスの試合で。
優勝しない限り絶対負ける。
定期テストで。
ガチ勝負してた友達に大差で負ける。これは予想以上の大敗!
ザワザワしまくる。
出てくる出てくる。
クッソ〜❗️
悔しい〜❗️
何でそのミス⁉️
もうちょっと頑張らんかい‼️
羨ましい〜❗️
あー、もう‼️(もはや言葉にならない)
本人そっちのけですわ。
完全に私の中の問題。
本人には本人の体験があり、感覚があり、学びがあるのはわかっているけど、私の中に湧いてくるものを誤魔化すことができませなんだ。
チクショー‼️‼️ですわ。
すると。
あれあれ不思議。
なんか
実は
楽じゃない⁉️
「負けたくない」にまつわる感情や感覚は思ってた程、怖いものではなかったみたい⁉️
湧いてきたときそのまんま出しちゃえば、よくね⁉️
ウ○チ行きたい時、すぐ行ければ、よくね⁉️
我慢するのの方が何倍もエネルギー使う。
出したら、ジャー‼️って水に流れていく訳で。
スッキリ。
我慢して
我慢して
悶絶しながら
それでも
気をそらしたり
紛らわしたりして
出さないように出さないようにすることに
エネルギー使って。
いつのまにか
便意を感じないみたいになって。
いつのまにか
便秘⁉️
出そう❗️思っても出ない。
そんなんなってた。
湧いたら出す。
ちょーシンプルなことに慣れてくると
マジで
楽なのね。
負けたくねぇ❗️っていう感情を遊んでる感覚で出せる。
チクショー❣️
とかになる。
今なら、東洋先生とメール遊びに明け暮れることができただろうなと思う。
ちょっと残念だけど。
残念は残念で感じて。
感じたら流して。
さて、明日は何して遊ぼう⁉️
0コメント